BLOGブログ

お店や髪や地肌のこと。日々のこと。いろんなこと。ブログを通して伝わればうれしいです。

美容師が語る!30代からの髪との付き合い方

今日はリアルなリアルすぎる、そして最新のリアルな30代のリアルをお伝えします。

10代の方は、なんとなくイメージを。

20代の方は迫りくる30代に向けての準備を。

30代の方は明日・・・いや今日から変えましょう。

髪の毛が30歳から変化する理由

髪の毛は30歳頃から変化を感じやすくなる理由は、身体の内部的・外部的な要因が複合的に関わっているためです。

この時期の変化は多くの人が経験する自然なことですが、具体的な理由を以下に分けて説明します。

1. ホルモンバランスの変化

  • 女性の場合:
    30歳を過ぎると女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が徐々に減少します。このホルモンは髪の成長や健康を維持する役割があり、減少すると以下のような影響が出ます。
    • 髪のハリ・コシが弱くなる
    • 抜け毛が増える
    • 髪が細くなる
  • 男性の場合:
    男性ホルモン(テストステロン)の影響により、30代から男性型脱毛症(AGA)が進行する人も増えます。頭頂部や生え際の薄毛が目立ちやすくなるのが特徴です。

2. 頭皮の老化

  • 30代以降、頭皮も肌と同じように老化が進行します。頭皮環境が悪化すると、髪の健康に直接影響を与えます。具体的には:
    • 皮脂の分泌量の変化:
      過剰分泌や乾燥が起こりやすくなり、毛穴詰まりや炎症を引き起こします。
    • 血行不良:
      血流が悪くなると、髪の毛根に十分な栄養が届かず、髪の成長が遅れたり、弱々しくなったりします。

3. 髪の成長サイクルの変化

  • 髪は「成長期」「退行期」「休止期」というサイクルを繰り返していますが、30代以降はこのサイクルが乱れることがあります。
    • 成長期が短くなるため、長くて健康的な髪が生えにくくなります。
    • 休止期の割合が増えると、抜け毛が増えたように感じます。

4. 外的要因の影響

  • 長年蓄積された紫外線や熱ダメージ(ヘアアイロン、ドライヤーなど)が30代に入って目に見える形で現れることが多いです。
  • ヘアカラーやパーマの過度な繰り返しも髪や頭皮にダメージを与え、乾燥やパサつきの原因です。

5. 栄養バランスの変化

  • 忙しい生活や不規則な食生活が髪の健康に影響を及ぼします。
  • 髪はケラチンというタンパク質で構成されており、ビタミンやミネラル(特に亜鉛や鉄分)が不足すると、髪が細くなったり抜け毛が増えたりすることがあります。

6. ストレスと睡眠不足

  • 30代はキャリアや家庭での責任が増える時期で、ストレスが溜まりやすい傾向があります。
    • ストレスは血行不良やホルモンバランスの乱れを引き起こし、頭皮環境の悪化や抜け毛を促進します。
    • 睡眠不足も髪の成長ホルモンの分泌を妨げるため、健康な髪が育ちにくくなります。

髪の変化にどう対応すべきか?

髪の変化を感じたら、このような対策が効果的

  1. 頭皮ケア:
    頭皮マッサージや専用のケア製品で血行を促進し、健康な髪の基盤を整えます。
  2. エイジングケア商品を活用:
    年齢に応じたトリートメントやシャンプーを使用し、髪と頭皮に栄養を与えます。
  3. 生活習慣の改善:
    バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠を心がける。
  4. ストレス管理:
    リラクゼーションや趣味の時間を設けて、心身の健康を保つ。

30代からの髪の変化は自然なものですが、適切なケアを取り入れることで、髪の健康と美しさを長く保つことができます。


もうすでにわかっている事柄かもしれませんが、改めて髪の毛を大事にしてあげてください。

髪は体の大事な一部ですからね!


公式Instagramはこちら


最後までお読みいただきましてありがとうございます!

髪や頭皮のお悩み、ご希望のスタイルについて何でもご相談ください!
初めての方も大歓迎です!

オンライン予約はこちら👇

24時間予約可能→オンライン予約

📱 **LINEで気軽にご予約・相談できます**

公式LINEでは予約はもちろん、髪のケアやお得な情報も配信中!

▼LINE予約/相談はこちら▼

友だち追加

 

公式LINEアカウント

▼SNSからのお問い合わせも可能です▼

公式Instagram@hal_c_kobe

▼お電話でのお問い合わせ▼

 📞 078-241-7766

兵庫県神戸市中央区中山手通1-22-4 2F

HAIR&LIFE C


関連記事