訪問美容とは?

HAIR&LIFE C 代表の苅田です♪
いつも、ご来店されているお客さまやこのブログを初めて見た方や通りすがりの方・・・
今日は、「訪問美容」についての話してみたいと思います。
*これからカテゴリ内の《訪問美容》のところをクリックすると過去の記事などが閲覧できるようにしますので、ご興味のある方はそちらをクリックしてみてください。
さてさて、そもそも、「訪問美容って初めて聞いた!」という方も多いと思うので、1から説明してきますね!
訪問美容って?
訪問美容サービスとは疾病・怪我・精神疾病・ご高齢・妊娠中など、1人での外出が困難な人達、
または、ご家族の介護や乳幼児の育児から目を離せず、家を離れる事でご家族の安全が保てなくなる為、外出できない人達が使えるサービス。
美容師国家資格に合格し、医療・介護の知識を習得したスタイリストが、ご自身で美容室に行くことができない人達の元へ。
ご自宅・病院・介護施設などにヘアメイクセラピストがお伺いし、
美容室で受けられるカットやカラーリング、パーマ等を提供させていただくサービスです。
しかし医療・介護に関わる人達だけでなく、多くの美容師も、訪問美容を作業として考える人達が多いのが現状。
そして利用者様には、どの訪問美容サービスを受たいかの選択肢がありません。
何歳になっても、どんな問題を抱えていても、美しくありたい、カッコよくいたいという人達の思いを叶えたい。
どんな場所でも、利用者様のご希望通りのヘアスタイルを提案し技術提供していきたい。
訪問美容は作業ではなく、サービス業
美容の最前線で培った技術や知識、接客サービスを、美容室に行きたくても行けない人達に提供し、
利用者様がかつては受けていた美容サービスを、それ以上のサービスを、ご自宅、病院、介護施設等で行う事。
美容商材や美容施術を行う空間作りも大切に、五感で美容室の雰囲気を楽しんで頂ける様、
質の高いサービス業として行うべきである。
利用者様の選択肢の1つとして、ただ髪を切る作業としての訪問美容ではなく、
質の高い訪問美容サービスを創造することがミッション。
長々とすみませんm(_ _)m
僕が、この訪問美容という事業(仕事)に興味を持ったのは、5〜6年前。
下記のFacebook記事に想いを書いています。
https://www.facebook.com/shigeki.karita/posts/3711451515608277
そして、2020年に、ありがたいことに縁があり、施設に訪問美容をさせていただいております。
そこでの活動や事業内容については、後日、ブログにてアップさせていただきます。
これから訪れる「超高齢化社会」に向けて・・・
2030年には、3人に1人が65歳以上になると言われています。
美容の力を通じて、日本人を美しくしたい。
《一生涯、担当できる美容師になる》
「どこにいても」「何があっても」
髪を担当できるように。
【訪問美容スタイリスト募集】
ただいま、訪問美容事業拡大のため、一緒に活動してくれる
美容師(理容師)さんを募集しております。
- 現在、美容師(理容師)をしている方
- 結婚して美容師を辞めた方
- 美容師に復職したいけどサロンワークは不安がある
- 訪問美容に興味がある
- 話だけでも聞いてみたい
- 美容師(理容師)人生の将来に不安がある
- 美容師の副業に興味がある などなど
無理矢理な勧誘など一切行いませんので、下記連絡先にてお気軽にご連絡いただけると幸いです。
□LINE @qxa1305f
